道具類
古伊万里皿

古伊万里の染付「双魚文皿」です。見込みに水底に遊ぶ二匹の鮎が描かれています。呉須の濃淡があり、温かみある味わい深い作品です。
古伊万里とは
古伊万里とは、17世紀から江戸時代末期頃にかけて現・佐賀県有田で作られた陶磁器の総称です。
当時、出荷のための港が伊万里にあり、そのため有田周辺で作られた肥前磁器を伊万里焼と呼び習わしていました。
中国国内の事情により、一時、中国製の陶器の輸出が途絶えたため、代わりに伊万里焼がヨーロッパに輸出され、美術品として珍重されていたようです。
呉須(コバルト)で文様を描く染付、藩主のための高級な色絵である鍋島様式や、鮮やかな色合いの濁手による柿右衛門様式などがあります。
オールドイマリとして、国内外問わず、今でも人気の高い陶磁器です。
古美術品買取のあさぎ堂では、古伊万里を適正価格にて買取しています。売却をお考えでしたらご相談ください。
関連商品
-
ダルメイヤー スーパーシックス F1.9
イギリスのダルメイヤーのレンズ・スーパーシックスf1.9。立体感に優れ、優美な表現をします。
-
陸軍 将官用指揮刀
旧日本軍時代の指揮刀です。将官用のサーベルだと思われます。
-
人間国宝 高橋敬典
無形文化財保持者・高橋敬典の山形鋳物・茶釜です。桐箱もありました。
-
岩本薫和本因坊の碁石
「原爆下の対局」で知られる本因坊薫和揮毫の碁石です。箱の裏に箱書きがあり、署名と落款があります。
-
水平壷(中国茶壺)
中国でお茶を飲む際に使われる水平壷です。60年以上前に作られた品です。
-
大阪泉州桐箪笥
大阪泉州桐箪笥。関西の箪笥です。岸和田市、堺市、和泉市、大阪市、泉北郡忠岡町、東大阪市を中心に制作されている経済産業大臣指定の伝統工芸品です。あさぎ堂のスタッフからもとても人気の高い箪笥で、関東ではなかなか入荷が少なく、最近は宅配することが多いです。いい時代になりました。
