美術品
大島如雲
大島如雲作の「鯉」の置物です。水の中を自在に動く鯉の姿が、なんとも優雅に作られています。鱗や鰭の模様もとても細やかです。また、表情もどことなくユーモラスで、見ていて愛着がわいてきます。
大島 如雲(おおしま じょうん)
精密な蝋型及鋳浚彫刻術を得意とし、日本を代表する金工家・鋳金作家。海外からも高く評価されている。
本名は、勝次郎。別号に一乗軒。現存する作品数は少ないと言われている。
安政5(1858)年2月に江戸小石川に生まれる。
父親である鋳金家・大島高次郎に師事し、鋳金技術について学んだ後、明治10(1877)年に家業を継ぐ。以降、如雲と名乗る。
明治14(1881)年、高村光雲と共に第二回内国勧業博覧会に出品。
明治33(1900)年、パリ万国博覧会にて、作品「稲穂群雀」で金賞牌を受ける。
明治20(1888)年~昭和7(1932)年まで、東京美術学校にて後進の指導にあたった。
昭和15(1940)年1月4日、東京市瀧野川の自宅にて、83歳で没っする。
あさぎ堂世田谷店では、大島如雲の作品を買取しています。
20年以上にわたる経験と知識により、適正価格にて買取させていただきますので、ご一報下さいませ。
お客様と信頼関係を築き、末長いお付き合いをしたいと考えております。
関連商品
-
孫家珮
中国人作家 孫家珮の油彩画です。真作です。タイトルは『ブルージュの秋日』
-
斎藤三郎
斎藤三郎の「少女イザベル」です。スペインの少女が描かれています。
-
伊谷賢蔵
かごに入った秋の果物、あけび、ザクロなどが描かれた油彩画。1967~68年製作。赤褐色の色合いは、素朴で情熱的な雰囲気が出ています。
-
伊藤清永
伊藤清永真筆の油絵「薔薇」です。清永が得意とするモチーフの薔薇が、鮮やかな色調で大胆な筆遣いながらも優美に描かれています。
-
鈴木政輝
海洋画第一人者の鈴木政輝直筆の油彩画です。氏が得意とする帆船が描かれています。
-
斎藤清
デフォルメした舞子を、単純な色彩で艶やかに見せている斎藤清の木版画。